
LAMY2000でこんな下らない楽書きをする人が、他にいるだろうか。
今気付いたけど、赤だけ使ってないのね。
ところで、ブルース・リーってこんな顔だったっけ?^^;
システム手帳で「自己の指針管理」をしようと思ったのが二年前。今回はそれについて。
指針管理とは、「自己のやるべきことを示し、管理すること」です。
例えば、予定管理やToDoメモは典型的な指針管理ですが、さらに「自己の全てのベクトルの終着点」を明記しようと思う。
これは、MBAでも学ぶ「企業戦略」にも似ていますね。SONYなんかがよく例として挙げられている気がします。
企業理念(抽象的だが、全体の方向性を設定した目標)
↓
経営戦略(上記を踏まえ、さらに経営的視点から具体化した目標)
↓
事業戦略(上記を踏まえ、さらに事業的視点から具体化した目標)
↓
部門戦略(上記を踏まえ、さらに部門的支店から具体化した目標)
こうして、企業の行う全ての行動ベクトルが同一方向を向くことで、結果的に企業としての最大効果を得ることが出来るわけですね。これをシステム手帳に落とし込んでみます。
企業理念(○年後までに情報システムのスペシャリストになる!)
↓
経営戦略(そのためには、テクニカルエンジニアの資格を取っておきたい!)
↓
事業戦略(来年には初級シスアド、半年後には上級シスアド、△年後には基本情報技術・・・)
↓
部門戦略(この参考書の第○章までを○月までにマスター、第△章までを・・・)
例えば、貯金計画でも良いですよね。もちろん、資格、貯金、転職計画、独立開業計画などを同時進行させると、より良いですね。
北極に行くという目的に対し、毎日方位磁石で北を確かめながら歩いて行く、それぐらい当たり前なことなので、今更なのですが・・・。
で、なぜブルース・リーなのかと言いますと、贅肉を殺ぎ落とし、且つ強力な筋肉を維持する、そんなシステム手帳を夢見ているからです・・・あと、電話しながらなんとなく楽書きするのがクセなんです(笑
【関連する記事】
しかし落書にしては、上手すぎます(笑)
システム手帳となるとフランクリンプランナーとかでしょうか・・・?
またお邪魔しますね。
人生設計とかで有名な手帳ですよねー。
でも、俺のリフィルは普通のレイメイ(トモエリバー)です。
自作の人生計画表例を今日アップします。
俺も遊びに行きます!では、また来てくださいねーヽ(´▽`)ノ