
クロス・クラシックセンチュリー・クローム・MP&BPです。
多機能ペン好き故、手持ちのペンの軸径は13mm前後が多いのです。
太くて重いペンには結構慣れていて好きなのですが、書き疲れてくると気分を変えたくなってしまいます。
あと、あまりMPは使わないタイプだったのですが、慣れない新生活だと手帳の書き損じや予定変更も増えるだろう、ということで、MPは手帳に挿しています。
バイブルスリムにセンチュリーMPの組み合わせは、自分の上着のポケットにもスルッと入ってくれました。
さすがの細さ。

CROSS
―USA―
このUSAロゴが入っているものは、もう残り少ないみたいですね。
なかなか見つかりませんでしたが、せっかくなので探してみました(笑
さあ、部屋中が引越のダンボールだらけで、いよいよ自分の居場所すら危うくなって参りました。
【関連する記事】
今、部屋の中をぐるっと見回してみたら
引っ越し..考えたくもないです。(笑)
SUGさんみたいな新入社員が入ってくれたら……。
最近、新入社員入って来ないなぁ。
一番若くて30代って…。(汗)
引越し大変ですね。
>考えたくも…
考えたいけど、引越しの手間考えると嫌ですね。(笑)
中国生産?になるらしいですね。
私も欲しいなぁ・・・
引越し、心機一転、頑張ってください!
こういう機会でもないと、なかなか思い切った掃除が出来ません^^;
でも、1年後ぐらいにはもう少し良いトコに引っ越したいです。
費用は自分で貯めたいと思いますが、色々と散財の予感・・・どちらも程々に頑張ります!
☆manuさん
文具通の先輩に色々と教わりたいです、デッドストック情報とか(笑
実際に荷物をダンボールに詰めて並べてみると
「こ、この量がウチの中に!?」
ってぐらい多くて驚きます^^;
☆luckymarimoさん
スターリングシルバーかクロームかで迷いましたが、控えめにクロームにしました。
中国製ですかぁ。
某アメリカのメモリメーカーは「中国は品質が安定しない」と言い、日本とアメリカで製造していると、雑誌か何かで読んだことが(間違っていたらゴメンナサイ!)
☆arch_proさん
現行CROSSよりも以前の物のファンが厚い印象は受けますね、海外オークションなどで。
筆記体時代云々・・・というのをよく聞きます。
確か、内部機構は永久保証だったと思いますが、0.9はどうなんでしょうね?
実は、先日クリップ不良の修理から戻って(シルバー925(SP))来た時、筆記体ロゴに戻ってきて(その下にはなんと「METAL」の刻印が!!)喜んでいたのですが、
肝心のキャップ(コニカルトップ部)にあるはずの「MADE IN USA」の刻印が無いことに気づき、気になっていたのですが、まさかそうなっていたとは夢にも思いませんでした...
私は懇意の文具屋さんのスゴ腕オバチャンから聞きました。
「USA表記が一斉に消えるぞ〜!」
流石のセールストーク!
生産国の問題よりも、品質管理の体制の問題の方がずっと重要なのは百も承知なのですが、どうも・・・
久々に覗いてみました(^^)
そのおばさん相当スゴ腕ですねぇ(^_^;)
有名百貨店の人でもそこまで見ている人は少ないと思います。
CROSSだけではなく嘘か誠かPARKERまでも表記だけUKで実際は中国生産という噂を耳にしました。(現在のインクは上海製ですし...。)
先週、久々に行き先の高級筆記具売り場へ行ってみると見事に現行前モデルは買い荒らされていました(苦笑)
とにかくCROSS・PARKERの現行モデルは魅力を感じませんねぇ(__)
ですから現在は90年代CROSSのクラッシクセンチュリー2本と父から譲ってもらったPARKER75、高校時代に買ったデュオフォールド、新品からガリのあるモンブラン146(爆)などに落ち着いています。
まぁこれはこれでこれから財布には優しくなりますけどね...(^_^;)
現行品に魅力を余り感じなくなってしまうとなりますと、オークションライフで余計に財布に優しくないという噂も(笑
個人商店を見つけては、のんびりと古い製品を探すのは楽しいですね。
先月モンブランのオスカーを手に入れたばかりです(^_^;)(あとボエムの手に持った質感とマイスタースティックには無いボールペンの芯がバネの力で引っ込むPARKERのような機構に惚れてしまいました(*^_^*)
先日PARKERのペン先調整を行い、大分書きやすくなりました。しかしこのペン先調整というのは難しいです(^_^;)